有識者との討論会 経済政策勉強会 ビジネス勉強会 活動報告 2022.05.05 ご案内:第24回TSEPオンライン勉強会「パーパス経営」(5月21日) 課題図書:『パーパス経営: 30年先の視点から現在を捉える』(名和高司著) Amazonリンク 5月のオンライン勉強会のテーマは「パーパス経営」です。 経営のキーワードのひとつとして、「パーパス」という言葉が、ビジネスパ […] ビジネス勉強会 パーパス, パーパス経営, 名和高司 2022.04.03 ご案内:第23回TSEPオンライン勉強会「カーボンニュートラル」(4月16日) 課題図書:「グリーン・ジャイアント 脱炭素ビジネスが世界経済を動かす」(森川 潤著) Amazonリンク 2022年4月のテーマは「カーボンニュートラル」です。 政府は温室効果ガス排出を全体としてゼロにする「カーボンニュ […] ビジネス勉強会 カーボンニュートラル, 森川潤, 脱炭素 2022.02.23 ご案内:第22回TSEPオンライン勉強会「推しエコノミー」(3月19日) 課題図書:「推しエコノミー 「仮想一等地」が変えるエンタメの未来」(中山 淳雄著) Amazonリンク 2022年3月のテーマは「推しエコノミー」です。 withコロナ時代になり、私たちの生活は大きく変化してきました。仕 […] ビジネス勉強会 エンタメ業界, 中山 淳雄, 推しエコノミー 2022.01.15 ご案内:第21回TSEPオンライン勉強会「ジョブ型雇用と人事戦略の未来」(2月19日) 課題図書:「ジョブ型雇用社会とは何か -正社員体制の矛盾と転機」(濱口桂一郎著) Amazonリンク 2022年2月のテーマは「ジョブ型雇用と人事戦略の未来」です。 テレワークの浸透に併せてジョブ型雇用が注目されています […] ビジネス勉強会 ジョブ型雇用, ジョブ型雇用社会とは何か, 濱口桂一郎 2021.12.28 ご案内:第20回TSEPオンライン勉強会「地方創生の現在地と可能性」(1月15日) 課題図書:「地方創生への挑戦―SBIグループが描く新しい地域金融」(北尾吉孝著) Amazonリンク 2022年最初のテーマは「地方創生の現在地と可能性」です。 アベノミクスで打ち上げられた地方創生(ローカルアベノミクス […] ビジネス勉強会 SBI, 北尾吉孝, 地方創生, 地方自治体, 地銀 2021.11.20 ご案内:第19回TSEPオンライン勉強会「テクノロジーと雇用の未来」(12月18日) 課題図書:テクノロジーの世界経済史 -ビル・ゲイツのパラドックス(カール・B・フレイ著) Amazonリンク 12月のオンライン勉強会のテーマは「テクノロジーと雇用の未来」です。 AIを筆頭としたテクノロジーの進歩は目覚 […] 経済政策勉強会 テクノロジーと雇用の未来, テクノロジーの世界経済史 2021.10.18 ご案内:第18回TSEPオンライン勉強会「プロセスエコノミー」(11月20日) 課題図書:「プロセスエコノミー あなたの物語が価値になる」(尾原 和啓著) Amazonリンク 11月のオンライン勉強会のテーマは「プロセスエコノミー」です。 良いのものを安く作れば売れる。という我々が考えていた暗黙の前 […] ビジネス勉強会 プロセスエコノミー, 尾原和啓 2021.09.21 ご案内:第17回TSEPオンライン勉強会「ボイステック」(10月16日) 課題図書:「ボイステック革命 GAFAも狙う新市場争奪戦」(緒方 憲太郎著) Amazonリンク 10月のオンライン勉強会のテーマは「ボイステック」です。 人間の音声を認識・処理する技術である「ボイステック」は、近年、我 […] ビジネス勉強会 ボイステック, ボイステック革命, 緒方 憲太郎 2021.09.11 ご案内:第16回TSEPオンライン勉強会「DXの本質」(9月18日) 課題図書:「DXの思考法(日本経済復活への最強戦略)」(西山圭太著) Amazonリンク 9月のオンライン勉強会のテーマは「デジタルトランスフォーメーション(DX)」です。 2018年9月、経済産業省は「DXレポート」を […] ビジネス勉強会 dx, dxの思考法, 西山圭太 2021.07.31 ご案内:第15回TSEPオンライン勉強会「社会保障とDX」(8月21日) 課題図書:「社会保障DX戦略 アクセンチュアが提起する〈デジタル時代の雇用と年金〉 」(立石 英司、アクセンチュア社会保障領域チーム著) Amazonリンク 8月のオンライン勉強会のテーマは「社会保障とDX」です。 新型 […] 経済政策勉強会 アクセンチュア社会保障領域チーム, 社会保障とDX, 立石英司 投稿ナビゲーション < 1 2 3 4 … 13 >